繁殖行動
新生活
東京でリクガメを飼うということ
年末アンディーランドでだっくす小峰さん著の東京かめバカ日記―かめニモ負ケズを買いました。
同じリクガメ飼いとして共感するところがあり、参考になるところがあり、とても面白かったです。
”しかし、大暴れをするとなんでだろうと心配になるし、今日のようだと元気がないのではと、やっぱり心配になる。
本当にリクガメのことを勉強したい、もっと知りたいと痛感する今日この頃だ。”
ベテランの方も最初は自分と同じ気持ちだったんだと、安心したり。
”生き物を飼育する上で、「そのうち」は許されない。すべて先手、先手で行かなくては……。”
反省したり。
リクガメ飼育書も爬虫類雑誌も増え、飼育情報が得やすくなった現在があるのは
何年も前に努力された方々のおかげなのだと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
だっくす小峰さんは何度もホノルルマラソンを完走しているらしいです。すごいなぁ。
同じリクガメ飼いとして共感するところがあり、参考になるところがあり、とても面白かったです。
”しかし、大暴れをするとなんでだろうと心配になるし、今日のようだと元気がないのではと、やっぱり心配になる。
本当にリクガメのことを勉強したい、もっと知りたいと痛感する今日この頃だ。”
ベテランの方も最初は自分と同じ気持ちだったんだと、安心したり。
”生き物を飼育する上で、「そのうち」は許されない。すべて先手、先手で行かなくては……。”
反省したり。
リクガメ飼育書も爬虫類雑誌も増え、飼育情報が得やすくなった現在があるのは
何年も前に努力された方々のおかげなのだと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
だっくす小峰さんは何度もホノルルマラソンを完走しているらしいです。すごいなぁ。