モロヘイヤ開花
カトルボーン(イカの甲)
ビバリウムガイド
ハペトロジー

創刊号の最初に「出来る限り生息地で撮影された真の姿を載せる」とあるのに、生息地で撮影されたとされるリクガメの写真は3冊で1枚しかない。その1枚も、暑い日ざしと乾燥を避け岩陰にいるヒョウモンを移動させて撮った写真らしく・・・。



飼育方法の参考にするにはちょっと古い雑誌です。野生動物の飼育には自然環境の再現が有効であるとするならば、ちょうど行った時に乾燥した草を食べていたという情報だけでなく、長期的な食餌の量と内容が知りたいです。
我が家のカメは、ペンだろうが、私の足の指だろうが、何でも食べようとしてしまいます。人間の赤ちゃんと同じです。だから、カメがたまたまその時食べていたものが、カメの身体によいとは思えません。季節、個体の年齢によっても違うだろうし。
アルダブラゾウガメの繁殖の記事内に、ネオパークオキナワでは、カルシウム剤、ビタミン剤を一切与えていないのに、甲羅がボコらないという記述がありました。桑を中心に、センネンボク、ユウナ、ハイビスカスなどの木の葉を与え、果物は与えていないそうです。
あくまでゾウガメの実績です。
それでも、桑とハイビスカスを手に入れ、たまに食べさせることにしました。

野生動物の保護のために、環境保全回復と飼育下の繁殖法の確立が必要なこと、密輸個体と疑わしき生体の購入をすべきでないことを、飼育者に伝える雑誌です。新刊が出れば購入したいです。
クリーパー
「爬虫類、両生類飼育の情報誌」、最新の爬虫類の飼育情報を把握したいと読んでいます。

「ホシガメの長期飼育と繁殖」レポートを読み、欲しくてたまらなくなったのが「冬の日光浴用アクリルケース」。紫外線透過アクリルを使用して、温湿度が管理できれば言うことなしです。
過去の記事だと、アンディランドのゾウガメの給餌についての記事を、飼育の参考にしました。アンディーランドでは、給餌を制限することで、カメが餌を探して歩き回る状態にしているそうです。
もともとレプタイルクリニックで、飼育下では運動不足なのに、高カロリーの野菜をあげることはよろしくないという話は聞いていたので、悩んでいました。
ザラタ(ケヅメ)は、お腹が空くとやたらウロウロします。運動不足解消に役立つのであればと、ウロウロし始めたらすぐに餌を与えることをやめました。
「!?」
「メシ!?」
「メシなのかっ!!」
「うまい!!」
とはいえ、まだまだ、赤ちゃんです。食事抜きなんてことはしません。
低カロリー、低蛋白、高繊維、高ミネラルでゆっくり育てていこうと思っています。

「ホシガメの長期飼育と繁殖」レポートを読み、欲しくてたまらなくなったのが「冬の日光浴用アクリルケース」。紫外線透過アクリルを使用して、温湿度が管理できれば言うことなしです。
過去の記事だと、アンディランドのゾウガメの給餌についての記事を、飼育の参考にしました。アンディーランドでは、給餌を制限することで、カメが餌を探して歩き回る状態にしているそうです。
もともとレプタイルクリニックで、飼育下では運動不足なのに、高カロリーの野菜をあげることはよろしくないという話は聞いていたので、悩んでいました。
ザラタ(ケヅメ)は、お腹が空くとやたらウロウロします。運動不足解消に役立つのであればと、ウロウロし始めたらすぐに餌を与えることをやめました。




とはいえ、まだまだ、赤ちゃんです。食事抜きなんてことはしません。
低カロリー、低蛋白、高繊維、高ミネラルでゆっくり育てていこうと思っています。
砂遊び
防虫、防鳥(仮)
加湿器
我が家では、カメの家庭医学に、「霧吹きによる湿度上昇は一時的なもので効果的でない」とあったのことと、霧吹きで保温球を割ってしまったことがあるため、加湿器を使用しています。
保湿性の高い床材は使用していません。
ちょっと大きめの水入れ(12×25cm)をパネルヒーターの上に設置していますが、保湿は厳しい環境といえます。それでも、2台の加湿器をつけて、湿度45?65%を維持しています。
タイガー パーソナル加湿器
薄型なのでケージ内に置いています。半日で中の水がなくなります。湿度をみて手動でつけたり消したりしています。ケージ内の温度が少し上昇します。スチーム式なので即効性があります。ちょっと音がします。
狭いケージにはむきません。また、体の大きいカメの場合、倒す可能性があり、危険です。
シャープ 加湿空気清浄機
気化式なので点けてもすぐに湿度は上がりません。
消臭力が強いメーカー、除菌に強いメーカーなど空気洗浄器は色々ありますが、加湿器と一体型であること、加湿器を止めて空気洗浄器のみとして使用できることで選びました。
保湿性の高い床材は使用していません。
ちょっと大きめの水入れ(12×25cm)をパネルヒーターの上に設置していますが、保湿は厳しい環境といえます。それでも、2台の加湿器をつけて、湿度45?65%を維持しています。

薄型なのでケージ内に置いています。半日で中の水がなくなります。湿度をみて手動でつけたり消したりしています。ケージ内の温度が少し上昇します。スチーム式なので即効性があります。ちょっと音がします。
狭いケージにはむきません。また、体の大きいカメの場合、倒す可能性があり、危険です。

気化式なので点けてもすぐに湿度は上がりません。
消臭力が強いメーカー、除菌に強いメーカーなど空気洗浄器は色々ありますが、加湿器と一体型であること、加湿器を止めて空気洗浄器のみとして使用できることで選びました。
カズウリ甲長8cm突破!!
親ばかランキング
うちのカメのかわいいしぐさをランキングにしてみた。(痛い飼い主っぷり全開)
10位 だらしない寝相
でれっとリラックスしていてかわいいのだけど、一瞬死んだかとビビらされる。
9位 お風呂で熟睡
温浴中にいつも寝る。でも、本当はさっさとウンチしてほしい。
8位 はしゃいでひっくり返る
脱走に挑戦して、失敗して、裏返っる。
7位 いきなりダッシュ
急に走りだす。なぜだかはわからない。
6位 餌に駆け寄る
痛い飼い主は、「ほーらご飯だよぉ。おいでぇ。」なんて言っている。
5位 伸び
足を前後にまっすぐ伸ばすのもよし、空を飛んでるようなポーズもよし。
4位 歩く後姿
後姿がよい。
3位 卍寝
どうしてその姿が楽なのかよくわからないが、カメが快適ならそれでいい。
2位 あくび
寝て、ちょっと起きて、また寝るの繰り返しの日々。
1日何度もあくびをする。あくびしてまた寝たりする。
あくび直後のかみしめるような表情がまたいい。
1位 眠そうにこっちを見るつり目
不機嫌そうな顔がいい。反抗期か。
かわいくない態度ランキング。
5位 ウンチを踏んだり、お腹に擦り付けたりすること
何のためにそのようなことをなさるのですか。おやめいただきたい。
4位 ご飯に気づいても、起き出してこないこと
えぇ、しばらく置いときますけど。でも、もう少し喜んでくれても。
3位 ご飯を最後まできれいに食べないこと
後、ちょっと食べたらお皿片付けちゃうのに。一生懸命育てた野菜なのに。
2位 食べたくないご飯を踏みつけること
踏まなくてもいいじゃない。あなたのためを思って・・・。
1位 手に気づいて頭を引っ込めたこと
いやですか。そうですか…。
世の中にはねーるさんの家の琥珀ちゃん(呼べば来るカメとしてどうぶつ奇想天外に出演)、INNALさんの家のでかたん(おトイレが決まった場所でできる、添い寝ができる)など、すごいカメがいっぱいいることを知りました。
すごいなぁと憧れてしまいます。
まずは、カメに嫌われないように、ご飯と掃除のとき以外は近づかないようにしています。
ネットワークカメラで様子を覗き見ている私は、ストーカーのようです。
10位 だらしない寝相
でれっとリラックスしていてかわいいのだけど、一瞬死んだかとビビらされる。
9位 お風呂で熟睡
温浴中にいつも寝る。でも、本当はさっさとウンチしてほしい。
8位 はしゃいでひっくり返る
脱走に挑戦して、失敗して、裏返っる。
7位 いきなりダッシュ
急に走りだす。なぜだかはわからない。
6位 餌に駆け寄る
痛い飼い主は、「ほーらご飯だよぉ。おいでぇ。」なんて言っている。
5位 伸び
足を前後にまっすぐ伸ばすのもよし、空を飛んでるようなポーズもよし。
4位 歩く後姿
後姿がよい。
3位 卍寝
どうしてその姿が楽なのかよくわからないが、カメが快適ならそれでいい。
2位 あくび
寝て、ちょっと起きて、また寝るの繰り返しの日々。
1日何度もあくびをする。あくびしてまた寝たりする。
あくび直後のかみしめるような表情がまたいい。
1位 眠そうにこっちを見るつり目
不機嫌そうな顔がいい。反抗期か。
かわいくない態度ランキング。
5位 ウンチを踏んだり、お腹に擦り付けたりすること
何のためにそのようなことをなさるのですか。おやめいただきたい。
4位 ご飯に気づいても、起き出してこないこと
えぇ、しばらく置いときますけど。でも、もう少し喜んでくれても。
3位 ご飯を最後まできれいに食べないこと
後、ちょっと食べたらお皿片付けちゃうのに。一生懸命育てた野菜なのに。
2位 食べたくないご飯を踏みつけること
踏まなくてもいいじゃない。あなたのためを思って・・・。
1位 手に気づいて頭を引っ込めたこと
いやですか。そうですか…。


世の中にはねーるさんの家の琥珀ちゃん(呼べば来るカメとしてどうぶつ奇想天外に出演)、INNALさんの家のでかたん(おトイレが決まった場所でできる、添い寝ができる)など、すごいカメがいっぱいいることを知りました。
すごいなぁと憧れてしまいます。
まずは、カメに嫌われないように、ご飯と掃除のとき以外は近づかないようにしています。
ネットワークカメラで様子を覗き見ている私は、ストーカーのようです。
たまにはこんなお話も
最近、同じ年頃のカメのブログやHPはないかと探してみたのですが、あまり見つけられませんでした。
逆に落とした(死なせてしまった)ブログなんかを見つけてしまいました。
我が家のカメも、カズウリは未だに腹甲がペコペコでしっかり歩けません。
リクガメの幼体は本当に難しいです。
リクガメは人気のペットですが、ワシントン条約(CITES)で保護された生物です。密輸の問題もあります。
輸送、販売店での餌、環境が悪く、弱ったり、死んでしまったりもします。
長生きしたらしたで、飼い主に捨てられたりもします。
種まき時期を無視したのに発芽してくれた小松菜が鳥に食べられました。

逆に落とした(死なせてしまった)ブログなんかを見つけてしまいました。
我が家のカメも、カズウリは未だに腹甲がペコペコでしっかり歩けません。
リクガメの幼体は本当に難しいです。
リクガメは人気のペットですが、ワシントン条約(CITES)で保護された生物です。密輸の問題もあります。
輸送、販売店での餌、環境が悪く、弱ったり、死んでしまったりもします。
長生きしたらしたで、飼い主に捨てられたりもします。
種まき時期を無視したのに発芽してくれた小松菜が鳥に食べられました。
