歩き方
Grass
リクガメの餌ではなく、ケヅメリクガメ、ヒョウモンガメの餌で調べると、
食物繊維が必要とか、70%とか75%以上ののイネ科飼料を与えるべきとか書かれているので、
牧草を増やすことにしました。
Geochelone pardalis (Leopard Tortoise) Care – Misty Corton
African Spurred Tortoise - Geochelone sulcata - Darrell Senneke and Chris Tabaka DVM
SULCATA (AFRICAN SPURRED TORTOISE) CARE SHEET - SAN DIEGO TURTLE & TORTOISE SOCIETY
African Sulcata Tortoise - Veterinary & Aquatic Services Department, Drs. Foster & Smith, Inc.
我が家でも育てられそうなものの種を揃えてみました。
前にイタリアンライグラスを1キロ買ってもてあましているので、今回はちょっとづつにしました。

イネ科植物は、牧草・飼料作物だけあって種類、品種がとても多いです。
でも、少量で手に入れられる種はそんなにありませんでした。
タンポポ(多分)とハコベを実家に帰ったときに採取してきました。

2007日本フラワー&ガーデンショウのチケットを頂きました。
ガーデニングイベントは初めてなので楽しみです。
食物繊維が必要とか、70%とか75%以上ののイネ科飼料を与えるべきとか書かれているので、
牧草を増やすことにしました。
Geochelone pardalis (Leopard Tortoise) Care – Misty Corton
African Spurred Tortoise - Geochelone sulcata - Darrell Senneke and Chris Tabaka DVM
SULCATA (AFRICAN SPURRED TORTOISE) CARE SHEET - SAN DIEGO TURTLE & TORTOISE SOCIETY
African Sulcata Tortoise - Veterinary & Aquatic Services Department, Drs. Foster & Smith, Inc.
我が家でも育てられそうなものの種を揃えてみました。
前にイタリアンライグラスを1キロ買ってもてあましているので、今回はちょっとづつにしました。

イネ科植物は、牧草・飼料作物だけあって種類、品種がとても多いです。
でも、少量で手に入れられる種はそんなにありませんでした。
和名 | 英名 | 学名 | 原産 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|
イタリアンライグラス | ネズミムギ | Italian ryegrass | Lolium multiflorum Lam. | ヨーロパからアジア西部 | 秋蒔き |
チモシー | オオアワガエリ | Timothy | Phleum pratense L. | ヨーロッパ | 秋蒔き |
オーチャードグラス | カモガヤ、絹糸草 | Orchardgass | Dactylis glomerata L. | ヨーロッパ | 花粉症の原因、秋蒔き |
トールフェスク | オニウシノケグサ | Tall fescue | Festuca arundinacea Schreb. | ヨーロッパ | 秋蒔き |
メドウフェスク | ヒロハノウシノケグサ | Meadow fescue | Festuca elatior L. | ヨーロッパ | 秋蒔き |
ローズグラス | アフリカヒゲシバ | Rhodes grass | Chloris gayana kunth | アフリカ | 春蒔き |
タンポポ(多分)とハコベを実家に帰ったときに採取してきました。

2007日本フラワー&ガーデンショウのチケットを頂きました。
ガーデニングイベントは初めてなので楽しみです。
テーマ : ベランダ菜園&プランター菜園
ジャンル : 趣味・実用
ザラタ150グラム突破!
カズウリが甲長8.2センチ、127グラムになりました。
我が家に来て約5ヶ月で、甲長は1.6センチ伸び、体重は倍になりました。
ナミブ砂漠、カラハリ砂漠を思わせる赤い砂の上で撮影しました♪
「こんな狭い砂漠って・・・。」
「あほな飼い主に付き合うのも大変だよ・・・。」
ザラタが甲長8.5センチ、155グラムになりました。
我が家に来て約半年で、甲長が3.5センチ伸び、体重は4倍以上になりました。
っていうか、ここ一ヶ月で30グラム増えてる、ここ二ヶ月で体重1.5倍になってる・・・。
大丈夫なのか・・・。
「また写真・・・。ちょっとだけじっとしていてやるよ。」
「えっ!?なんでこんなひどい仕打ちを?」
半年前のザラタ。小さかったんだねぇ。
「やめてくだちゃいっ。」
あら、そんなとこ届くんだ。
「たまにはさっ。よいしょっ。」
「たそがれたいときもあるんだよ。」
我が家に来て約5ヶ月で、甲長は1.6センチ伸び、体重は倍になりました。
ナミブ砂漠、カラハリ砂漠を思わせる赤い砂の上で撮影しました♪


ザラタが甲長8.5センチ、155グラムになりました。
我が家に来て約半年で、甲長が3.5センチ伸び、体重は4倍以上になりました。
っていうか、ここ一ヶ月で30グラム増えてる、ここ二ヶ月で体重1.5倍になってる・・・。
大丈夫なのか・・・。


半年前のザラタ。小さかったんだねぇ。

あら、そんなとこ届くんだ。


温湿度計
カトルボーン(イカの甲)2
リクガメ人気投票第一弾
ありがとうございます。
2006/12/12に一つ目のアンケート「飼っているカメを教えてください。」を設置し
ついに、100票超えましたっ。
ご協力してくださった皆様、本当に本当にありがとうございました。
やはり、ケヅメとヒョウモンのブログに設置したアンケートだけあって、ケヅメとヒョウモンの票が多いです。ケヅメよりヒョウモンが倍以上多いことはちょっと意外でした。ナミビアヒョウモンの人気のなさは驚きです。ナミビアヒョウモンに1票入っていますが、これは私です・・・。
この結果を見て、インドホシガメが大人気なのだと思いました。成体の美しさもすばらしいですが、幼体のかわいさは言葉に出来ないですね。
アンケートご協力ありがとうございました。
これからも、アンケートを随時追加して行こうと思っています。
よろしくお願いします。
※最新の詳細な結果は、アンケート下部の虫眼鏡のマークをクリックすると参照できます。
2006/12/12に一つ目のアンケート「飼っているカメを教えてください。」を設置し
ついに、100票超えましたっ。
ご協力してくださった皆様、本当に本当にありがとうございました。
順位 | 種 | 投票数 |
---|---|---|
1 | バブコックヒョウモン | 21 |
2 | インドホシガメ | 17 |
3 | ギリシャリクガメ | 11 |
4 | ケヅメリクガメ | 10 |
5 | ホルスフィールド(ヨツアシ) | 9 |
やはり、ケヅメとヒョウモンのブログに設置したアンケートだけあって、ケヅメとヒョウモンの票が多いです。ケヅメよりヒョウモンが倍以上多いことはちょっと意外でした。ナミビアヒョウモンの人気のなさは驚きです。ナミビアヒョウモンに1票入っていますが、これは私です・・・。
この結果を見て、インドホシガメが大人気なのだと思いました。成体の美しさもすばらしいですが、幼体のかわいさは言葉に出来ないですね。
アンケートご協力ありがとうございました。
これからも、アンケートを随時追加して行こうと思っています。
よろしくお願いします。
※最新の詳細な結果は、アンケート下部の虫眼鏡のマークをクリックすると参照できます。
紫外線透過アクリルケース
Tortoise in Nature
ブログタイトルにリクガメ写真集としているのに、たった二匹のリクガメの写真だけしかないのでがっかりしている方もいるのではと思い、リクガメの写真がたくさんあるサイトをご紹介することにしました。
Nature Picture Library:「Tortoise」で検索すれば、野生のリクガメの写真を参照できます。ゾウガメの泳ぐ姿などは感動しました。
NHPA:「Tortoise」で検索すれば、野生のリクガメの写真を参照できます。100頭しかいない、世界もっとも珍しいMADAGASCAN SPURRED TORTOISEの写真が何枚かあります。
FLPA-images of nature:「Tortoise」で検索すれば、野生のリクガメの写真を参照できます。比較的ガラパゴスゾウガメの写真が多いです。棘のあるサボテンを食べている写真があります。野生はすごいです。
Ardea:「Tortoise」で検索すれば、野生のリクガメの写真を参照できます。比較的ゾウガメの写真が多いです。豹がカメをいじっている写真があります。PLOUGHSHARE TORTOISE(ヘサキリクガメ)の写真も1枚あります。
ANIMALS ANIMALS/ EARTH Scenes: 「Tortoise」で検索すれば、野生のリクガメの写真がみれます。写真を拡大表示するにはユーザ登録する必要があります。
www.reptilesweb.com:それぞれのカメ写真をクリックすると、種類ごとのリクガメの写真が参照できます。
Yahoo!groups African-Tortoise:参照するには、Yahoo! IDが必要です。飼育下の個体です。いろんな飼育環境を見るのも参考になります。プールを泳ぐヒョウモンの写真は驚きます。
もちろん、GoogleイメージやYahoo!の画像検索でも、「Tortoise」で検索すれば、かなりのリクガメの写真を見ることが出来ます。
Nature Picture Library:「Tortoise」で検索すれば、野生のリクガメの写真を参照できます。ゾウガメの泳ぐ姿などは感動しました。
NHPA:「Tortoise」で検索すれば、野生のリクガメの写真を参照できます。100頭しかいない、世界もっとも珍しいMADAGASCAN SPURRED TORTOISEの写真が何枚かあります。
FLPA-images of nature:「Tortoise」で検索すれば、野生のリクガメの写真を参照できます。比較的ガラパゴスゾウガメの写真が多いです。棘のあるサボテンを食べている写真があります。野生はすごいです。
Ardea:「Tortoise」で検索すれば、野生のリクガメの写真を参照できます。比較的ゾウガメの写真が多いです。豹がカメをいじっている写真があります。PLOUGHSHARE TORTOISE(ヘサキリクガメ)の写真も1枚あります。
ANIMALS ANIMALS/ EARTH Scenes: 「Tortoise」で検索すれば、野生のリクガメの写真がみれます。写真を拡大表示するにはユーザ登録する必要があります。
www.reptilesweb.com:それぞれのカメ写真をクリックすると、種類ごとのリクガメの写真が参照できます。
Yahoo!groups African-Tortoise:参照するには、Yahoo! IDが必要です。飼育下の個体です。いろんな飼育環境を見るのも参考になります。プールを泳ぐヒョウモンの写真は驚きます。
もちろん、GoogleイメージやYahoo!の画像検索でも、「Tortoise」で検索すれば、かなりのリクガメの写真を見ることが出来ます。
春の種まき第一弾
暖冬ということで、種まきを始めました。
今回は、アブラナ科植物のためにコンパニオンプランツの
ナスタチウム(キンレンカ)とマリーゴールド(Tagetes erecta)の種を蒔きました。

やっと、サツマイモの芽が出ました。

餌のレパートリーが着々と増えてきました。
あたたかくなり、カメがたくさん食べるようになってきました。



がっつくザラタと、それを冷ややかに見つめるカズウリです。
カメの飼育を始めて、ベランダガーデニングや日曜大工を始めたり、飼い主の生活も色々変わりました。
今回は、アブラナ科植物のためにコンパニオンプランツの
ナスタチウム(キンレンカ)とマリーゴールド(Tagetes erecta)の種を蒔きました。

やっと、サツマイモの芽が出ました。

餌のレパートリーが着々と増えてきました。
あたたかくなり、カメがたくさん食べるようになってきました。



がっつくザラタと、それを冷ややかに見つめるカズウリです。
カメの飼育を始めて、ベランダガーデニングや日曜大工を始めたり、飼い主の生活も色々変わりました。
見つめあい
床材試行錯誤
モデル気取り
クリーパー No.11
臨床専門誌
飼育者のための本ではありませんが、参考になりました。

爬虫類・両生類の臨床指針 / 小家山 仁
小動物を診断、治療する獣医師にとって必要な解剖学的、生理学的知識が得られます。
カメの頁は少ないです。一般飼育者にはカメの家庭医学の方がお勧めです。
VEC 8号 カメの尿路結石 /
田園調布動物病院 田向健一
みわエキゾチック動物病院 三輪恭嗣
よしむら動物病院 吉村友秀
エキゾチックペットクリニック 霍野晋吉
クウ動物病院 田中治
レプタイルクリニック 小家山 仁
尿路結石疾患率1位はケヅメリクガメです。
結石を心配する飼育者には、参考になる内容だと思います。
以下、結石についてちょっとだけ。

爬虫類・両生類の臨床指針 / 小家山 仁
小動物を診断、治療する獣医師にとって必要な解剖学的、生理学的知識が得られます。
カメの頁は少ないです。一般飼育者にはカメの家庭医学の方がお勧めです。
VEC 8号 カメの尿路結石 /
田園調布動物病院 田向健一
みわエキゾチック動物病院 三輪恭嗣
よしむら動物病院 吉村友秀
エキゾチックペットクリニック 霍野晋吉
クウ動物病院 田中治
レプタイルクリニック 小家山 仁
尿路結石疾患率1位はケヅメリクガメです。
結石を心配する飼育者には、参考になる内容だと思います。
以下、結石についてちょっとだけ。
テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット