fc2ブログ

野生のヒョウモンガメ

カメが見たいとガイドに伝えましたが、クルーガーでは生きたカメをついに見ることはできませんでした。
これが、クルーガーで唯一見たカメの甲羅です。小さいです。
IMG_6079.jpg

Addoのガイドは、一年間クルーガーで働いていたそうですが、
クルーガーで大きなヒョウモンガメを見たことがないそうです。
Addoが一番大きなカメが多いそうです。
IMG_5764.jpg

これが、公式に世界一大きなヒョウモンガメDomkragの甲羅です。
もっと大きいカメを何度も見たことあるとガイドは言っていました。
IMG_5768.jpg

こちらはつい先日、崖から落ちて死んでいたカメの甲羅だそうです。
IMG_5514.jpg

ヒョウモンガメは南アフリカのほぼ全域に生息すると言われています。
Small5の一つで、観光資源の一つとなっています。
都市化が進む中で、生息範囲は小さくなっているかもしれませんが、南アフリカ国立公園の管理は徹底しています。
マダガスカルのリクガメと比べると、かなり恵まれた環境に思えました。
IMG_5603.jpg
スポンサーサイト



テーマ : リクガメ
ジャンル : ペット

コメント

非公開コメント

一番上の画像の甲羅で下の方に残っている模様でヒョウモンだと私にも確認することができました。
生きているカメに会うことが出来なくてとても残念ですね。
他にも大きな甲羅に驚いたんですけど私たちが家で飼っている子達は20~30cm位にしかなりませんよね?でも、ザラタちゃんは野生の子と同じ位大きくなるんですか?
大きくなってしまうと大変なことも多そうですがやっぱり元気に大きく育ってもらいたいものですね。

れも太さんへ

クルーガーにはハイエナがいるからなのか、私の行ったエリア、時期が悪かったのか、…残念でした。
クルーガーの甲羅の模様鮮やかですよね。

飼育下だと大きく育った例が少ないって聞きますよね。どうなんでしょうね。
プロフィール

ザラタヌシ

Author:ザラタヌシ
カメの飼い主。
カメを見てるだけで、幸せな気持ちになります。

ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最近のコメント
月別アーカイブ
全記事(数)表示
全タイトルを表示
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-